2020年4月運用実績|緊急事態宣言から1ヶ月で投資信託はどうなった?

2020年4月運用実績報告運用実績

1月から下がり始めたコロナショックの第4段。

4月7日に5月8日までの『緊急事態宣言』がされてから約1ヶ月が経過しました。

あと1ヶ月位、緊急事態宣言が伸びるなんて言われていますが、下がり続ける投資信託はいったいどうなったのか?

なんと投資信託は回復傾向にあります!

-10.97%だった3月からどこまで回復したのか?

こんなコロナ不況の中でもいち早く復活してくるアメリカ。

今もアメリカ中心の積立ですが、今後もアメリカ中心で進めることを心に決めた2020年4月の運用実績を紹介します。

スポンサーリンク

2020年4月のiDeCo(イデコ)の運用実績

2020年4月のiDeCo(イデコ)の運用実績

イデコはマイナス12,104円でした。

相場が大きく動いている時期に、月に一回の買い付けなので「今じゃないよ!」的なタイミングになりがちですが、それでもS&P500に関してはほぼプラマイゼロまで来ました。

2020年4月のつみたてNISAの運用実績

2020年4月のつみたてNISAの運用実績

つみたてNISAはマイナス3,843円

2020年4月のつみたてNISAの個別の運用実績

個別銘柄の結果を見てみるとS&P500はなんとプラスに!

さすがアメリカ。

復活も速い。

日本と違い、アメリカは経済活動再開的なニュースもちらほら見るので来月の結果が楽しみです。

2020年4月のウェルスナビの運用実績

2020年4月のウェルスナビの運用実績

ウェルスナビはマイナス33,718円

分散投資されているウェルスナビが一番戻りが遅い。

手数料も高いし、なんかもう辞めたいw

さらに預金残高不足で毎月2万円の積立が引き落とせないという痛恨のミス。

この下がったチャンスに積立できなかったのは、非常に痛いです。

2020年4月のウェルスナビの運用実績の推移

いつもはマメにチェックしてるんで残高不足なんてことはなかったのですが、下がる一方で見ても面白くないので放置していた結果これです。

ヒロシ
ヒロシ

やっちまった。

2020年4月の楽天ポイント投資の運用実績

2020年4月の楽天ポイント投資の運用実績

最後は楽天ポイントで積立購入している楽天証券です。

なんとプラス149円。

凄いぜアメリカ!

日本
日本

U・S・A!U・S・A!

まとめ

投資額評価額増減損益
iDeCo(イデコ)534,324522,220-12,104-2.27%
つみたてNISA905,812901,969-3,843-0.42%
ウェルスナビ490,000456,282-33,718-6.88%
楽天ポイント88,61088,7591490.17%
合計2,018,7461,969,230-49,516-2.45%

4月はマイナス49,516円と3月のマイナス20万円オーバーから超回復しました。

各月の推移は下記の通り。

投資額評価額損益
2019年12月1,724,1401,932,047207,90712.06%
2020年1月1,801,0121,998,239197,22710.95%
2020年2月1,876,9841,912,03335,0491.87%
2020年3月1,956,9831,742,359-214,624-10.97%
2020年4月2,018,7461,969,230-49,516-2.45%
ヒロシ
ヒロシ

5月にはプラス?回復早かったなぁ。

なんて楽観視していますが、投資信託の結果だけ考えると、もうちょっと低迷期が長かったほうが、数十年後には良い結果が得られたと思うと残念だったりもします。

コロナは早く終息してほしいけど。

日本も思ったより下がらなかったよね。これから?

 

一方で嬉しいことに、貯金ゼロ男もついに投資額が200万円突破!

運用結果はどうあれ、ホント積立投資やって良かったです。

 

証券口座の開設はSBI証券楽天証券のどちらかがおすすめですよ。

もちろん最終的にどうなるかはわかりませんので、投資は自己責任でw

ツイッターフェイスブックで更新情報を配信しますので、フォローしていただけますと幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました