2020年5月積立投資の運用実績|株価と市場が乖離しすぎ

2020年5月運用実績報告運用実績
記事内に広告が含まれています。

5月25日に緊急事態宣言が解除された後、朝礼で社長からこんなお言葉がございました。

弊社の緊急事態宣言はこれからです!

ヒロシ
ヒロシ

ガビーン!知ってたけど。

飲食店やアパレルなど、すぐにコロナショックのダメージが現れた業界に比べて私の働いている不動産業界は、売上の減少幅が比較的少ない業界です。

しかし、お客さんのマインドは低下。

キャッシュフローは待ったなし状態!

一方で日本もアメリカも平均株価はぐんぐん回復。

3月に一気にマイナスになった積立投資をしている投資信託もあっという間にプラスに転じました。

市場と株価の乖離大。

そんな2020年5月の積立投資の運用実績報告です。

スポンサーリンク

2020年5月のiDeCo(イデコ)の運用実績

2020年5月のiDeCo(イデコ)の運用実績

イデコはプラス9,904円でした。

プラスに転じました。

新興国は相変わらずですが、USA強い。

2020年5月のつみたてNISAの運用実績

2020年5月のつみたてNISAの運用実績

つみたてNISAはプラス40,464円

こちらもプラ転です。

2020年5月のつみたてNISAの個別の運用実績

個別銘柄の結果を見てみると、なんとひふみが大きくプラスに。

手数料高いくせに結果がいまいちだったので、積立購入を現在辞めてしまったのが悔やまれますが、最近は絶好調のようです。

ひふみのレオスは応援したい会社なのでぜひ頑張っていただきたいです。

ただ20年後、30年後に日本の株がいい感じに上がっているイメージが沸かないので、ひふみの積立購入は一旦中止です。

2020年5月のウェルスナビの運用実績

2020年5月のウェルスナビの運用実績

ウェルスナビはマイナス3,404円

マイナスは お前だけだぞ ウェルスナビ

五七五。

心の俳句でちゃいましたよ。どーするよ。

2020年5月のウェルスナビの推移

あと一息なんです。

ロボットだめね。

2020年5月の楽天ポイント投資の運用実績

2020年5月の楽天ポイント投資の運用実績

最後は楽天ポイントで積立購入している楽天証券です。

なんとプラス4,653円。

順調にプラスです。

ポイントでのみの買付なので、中々投資額が増えないので、下げ相場の時にガツンと現金投資してみてもいいなと考え中です。

まとめ

投資額評価額増減損益
iDeCo(イデコ)557,324567,2289,9041.78%
つみたてNISA936,573977,03740,4644.32%
ウェルスナビ510,000506,596-3,404-0.67%
楽天ポイント91,65696,3094,6535.08%
合計2,095,5532,147,17051,6172.46%

5月は4月のマイナス49,516円からプラス51617円に!

各月の推移は下記の通り。

投資額評価額損益
2019年12月1,724,1401,932,047207,90712.06%
2020年1月1,801,0121,998,239197,22710.95%
2020年2月1,876,9841,912,03335,0491.87%
2020年3月1,956,9831,742,359-214,624-10.97%
2020年4月2,018,7461,969,230-49,516-2.45%
2020年5月2,095,5532,147,17051,6172.46%

貯金ゼロ男もついに評価額が200万円突破!

ホント積立投資やって良かったです。

思ったより低迷期が短かったコロナショックですが、まだまだこれからどんな状況になるかわからない状況です。

これってやっぱり日銀がいっぱい買い支えてるからなの?

いつダムが破断するかワクワク恐怖ですね。

 

まだ積立投資を開始していない人は、下がった時に始めるのが絶対におすすめ。

とりあえず証券口座を持っていない人は開設して、暴落を待ちましょう。

証券口座の開設はSBI証券楽天証券のどちらかがおすすめですよ。

もちろん最終的にどうなるかはわかりませんので、投資は自己責任でw

ツイッターフェイスブックで更新情報を配信しますので、フォローしていただけますと幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました