2021年1月積立投資の運用実績|2度目の緊急事態宣言の影響は?

2021年運用実績報告運用実績

2021年1月の投資信託の積立投資(イデコ・つみたてNISA・WealthNavi・楽天ポイント投資)の運用実績の報告です。

2021年になってもう1ヶ月経過したことに驚き。

緊急事態宣言が再度発令されて、経済への影響が心配されますが、株価への影響はどうだったのでしょうか。

2021年1発目の運用実績報告です。

スポンサーリンク

2021年1月のiDeCo(イデコ)の運用実績

2021年1月のiDeCo(イデコ)の運用実績

イデコはプラス158,464円でした。

過去最高です。

イデコは確定申告でさらにお得になっている点がポイントです。

2021年1月のつみたてNISAの運用実績

2021年1月のつみたてNISAの運用実績

つみたてNISAはプラス299,215円

2021年1月のつみたてNISAの個別運用実績

怖いくらいのプラス。

確定させちゃいたいところをグッとこらえて放置。

毎日積立なので今の上がった相場で買い続けているのが超不安です。

2021年1月のウェルスナビの運用実績

2021年1月のウェルスナビの運用実績

ウェルスナビはプラス119,324円

2021年1月のウェルスナビの運用実績の推移

そーいえば気がついたら長期割なるものがスタートしていました。

まだわずか0.01%の割引ですが辞めづらくなった。

2021年1月の楽天ポイント投資の運用実績

2021年1月の楽天ポイント投資の運用実績

最後は楽天ポイントで積立購入している楽天証券です。

プラス30,150円

今まで楽天ポイントの積み立ては、楽天で買い物した際のポイント+楽天アフィリエイトで獲得した3,000ポイントを積み立てていたのですが、楽天アフィリエイトの報酬がすべて楽天キャッシュに変更になってしまいました。

楽天ポイントでなく楽天キャッシュは積立投資に使えないので、積立額がガクッと減ることに。

今後、楽天証券での積立投資をどうしようか考えものですね。

まとめ

投資額評価額増減損益
iDeCo(イデコ)741,324899,788158,46421.38%
つみたてNISA1,203,7081,502,923299,21524.86%
ウェルスナビ670,000789,324119,32417.81%
楽天ポイント113,596143,74630,15026.54%
合計2,728,6283,335,781607,15322.25%

1月は12月のプラス548,670円から607,153円に。

好調だった12月から更に5万円程度利益が増えました。

緊急事態宣言もバイデンさんも関係ないの?

いつまでこの絶好調が続くのかは全くわかりませんが、いつか必ずくるであろう暴落。

怖いですが、私にできるのは気にせずコツコツ積み立てていくのみ。

積立原資を増やせるように頑張って働きたいと思います。

 

積立投資をする若い方が増えてきているようですね。

証券口座の開設はSBI証券楽天証券のどちらかがおすすめですよ。

もちろん最終的にどうなるかはわかりませんので、投資は自己責任でw

ツイッターフェイスブックで更新情報を配信しますので、フォローしていただけますと幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました