SBI証券でつみたてNISAを運用しています。
つみたてNISAやイデコの運用実績って通常の証券会社のアプリだと確認することができません。
ということで、私はマネーフォワードで運用実績を確認していました。
参考【SBI】iDeCo(イデコ)の運用状況をスマホアプリで確認する方法
参考【SBI証券】スマホアプリでの「 つみたてNISA 」運用実績の確認方法

非常に便利です。
今回新しくSBI証券から「かんたん積立アプリ」がリリースされたので紹介します。
SBI証券の「かんたん積立アプリ」の使い方
まずはアプリをダウンロードします。
ログインを選択します。
SBI証券のログイン用のID(ユーザーネーム)とパスワードを入力します。
ホーム画面で確認できること
あっという間に運用実績の確認ができました。
下の方にスライドしてみるとポートフォリオ状況が見れます。

国際株式ばっかだね。
資産推移チャートが見れます。

調子いいんじゃないの。
保有上位5ファンドが見れます。
こちらは収益の上位5ファンドです。

ひふみさん買ってるのにマイナスだから上位表示されてないもんなw
口座管理で確認できること
積立設定状況
下のメニューの豚の貯金箱をタップすると、口座管理画面が開きます。
積立投資している銘柄の確認ができます。
保有銘柄
現在保有している銘柄の詳細が確認できます。
ここから買い付けや売却を行うこともできます。
買付余力
買付余力やつみたてNISAの投資可能枠の確認ができます。
積立スタイル診断
ログインするたびに「診断」してほしいアピールがあるので、しょうがなく診断してみました。
- 年齢
- 目的
- 運用イメージ
- 金額と期間
- 収入
設問は下記の5つです。
- 年齢
- 目的
- 運用イメージ
- 金額と期間
- 収入
積極派の利益追求運用タイプだそうです。

いまさら何?って感じ。
診断が終了すると診断してアピールから「診断を行ってから◯日」表記に変わりました。

この機能いる?って思ってしまったよ。
まとめ
新しくリリースされたので使ってみましたが、今後起動することはないかな。
なぜならつみたてNISAは確認できるけど、イデコは確認できないから。
アプリから買い付けや売却をやりたい人には便利な機能かもしれませんが、運用実績を確認するだけならマネーフォワードのほうが断然便利です。
マネーフォワードなら様々な積立投資すべてを確認可能ですよ。
- SBI証券のつみたてNISA
- SBI証券のイデコ
- ウェルスナビ
- 楽天証券
私の行っている4種類すべて確認できます。
つみたてNISAだけをやっている人は、公式アプリだしいいかもしれませんね。
コメント